2月1日から27日間にわたって開催された第一回定例会は、「平成31年度一般会計予算」や「平成30年度一般会計補正予算(第5回)」などを含む29案件を可決し、2月27日に閉会しました。
2月8日には、本会議において区長への一般質問を行い、「新たな産業を育む台東区」や「子どもの感染症対策の充実」について、提案・質問を行いました。
今回の定例会では、「平成31年度一般会計予算」のほか、「国民健康保険事業会計(約235億8千万円)」「後期高齢者医療会計(約48億9千万円)」「介護保険会計(161億7千万円)」「老人保健施設会計(約1億4千万円)」「病院施設会計(約4億9千万円)」など5つの特別会計(総額約1448億円)が、予算特別委員会で審議されました。
31年度一般会計予算は、995億円で、対前年比マイナス11億円 1.1%減。3月に台東区長・区議会議員選挙を控えているため、原則として政策的な新規・充実事業の経費は計上を見合わせたことにより、前年に比べて減額予算となりました。
私は、予算特別委員会の委員として、5日間の費目別質疑を通して、様々な提案・質問を行い、31年度予算案については、「新規や充実事業は見合されていますが、区民サービスに影響を及ぼさないよう、扶助費などの義務的経費、平成30年度に計上されている既定経費及び緊急性、継続性により実施しなければならない事業は計上されており、昨年同様区民サービスがしっかりと行えるよう予算措置がとられていること」など、評価できる点も多く、予算案に賛成しました。
Comments are closed.