本会議

5月16日は、区議会議員になって初めての定例会でした。 (選挙があると、当選した議員の議席とか委員会とかを決定するため臨時定例会が開かれる) 会期は、一日。

2時から開催された本会議では、 議長や副議長が選出され、議席番号(私は10番。議長席に向かって一番前の一番左)や委員会が決定しました。

常任委員会では、介護などを扱う保健福祉委員会の委員に。 4つある特別委員会では、 郵政小包跡地の活用を審議する用地活用・地区整備特別委員会と、 ぜひとも入りたかった環境・安全安心特別委員会の委員になることができました。(震災対策頑張ります)

緊急性が極めて高いということで、 震災関連特別融資を含む8億円弱の補正予算も審議され、成立。

その中には、老朽建築物等の除却費用の助成も含まれているのだが、 防災対策として、建物の取り壊しに対する助成を行うことは、 台東区では初めてとのこと。 「個人の家屋の取り壊しになぜ税金を」という声もあるかもしれないが、 私は、「あり」だと思う。 老朽化が進み、すでに人が住めない状態で放置されていると、 震災発生時には、建物倒壊により被害を増加させる可能性が高い。 この制度が利用されることによって、台東区の震災被害が減少すれば、「地震に強い台東区」に一歩近づく。 耐震化を進めていくため、更なる施策を提案していきたい。

タイトルとURLをコピーしました