2019年政策

すべての世代の未来のために、台東区の未来のために。

~今、本当にやるべきことを~

未来につなぐ! 行政改革の推進

  • 開かれた区政の促進(広報機能の充実・提案型協働事業制度の促進)
  • 区有施設の適正化でニーズの高い施設整備や利便性の向上を推進
  • 施設使用料などの電子決済の推進
  • 窓口サービスの向上(出産、子育て、健康保険、転居手続きなどライフイベントに係る窓口対応を1階へ一元配置・高齢者対応が一箇所で行えるワンストップサービスを拡充)
  • 議会基本条例を制定(議会の役割・機能を明確化)

安全安心な「まちづくり」

  • 初期消火体制の充実(大型消火器など地域の実情に合わせた消火器材の充実支援)
  • 都市間の災害時応援協定の促進
  • 水害対応の強化
  • 福祉避難所の充実、福祉避難所マニュアルの整備

子どもや高齢者にやさしい「まちづくり」

  • 誰もが子育てしやすい保育サービスの充実(多様なニーズに応えるため、区立幼稚園の認定こども園への移行推進や預かり保育の充実)
  • 子どもや子育てにやさしい区有施設の整備
  • 産後ケアの充実(デイサービス型の導入や産後セルフケア教室の拡充)
  • 感染症対策の強化(子どもたちの疾病情報を観察し、いち早く対応できる仕組みの強化)
  • 早期発見につながる、がん検診の充実(精度の高い検査の機会提供)
  • 大規模用地を活用した特別養護老人ホームの整備
  • 介護予防サービスの充実(自宅や身近な場所で介護予防を行えるようにサービス内容を充実)

生き生き暮らせる「まちづくり」

  • 隣接区との連携強化による交通インフラの整備で、人の流れを活性化
  • 活力ある浅草北部地域のまちづくりの推進
  • 新たな産業を育む台東区にむけて交流拠点となりうる創業支援施設の整備
  • 地球にもやさしく! スマートエネルギーの推進(区有施設において、太陽光発電及び蓄電池の設置を推進)
  • ユニバーサルデザインの施策の推進(国際観光都市として区内全域のバリアフリーを促進)
  • ボール遊びのできる施設の拡充、隅田川を活かしたランニング環境の整備

▼2015年(平成27年)区議会議員選挙のときの公約はこちらからご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました